- HOME >
- インプラント・入れ歯
歯がないと認知症のリスクは1.9倍高まります
歯が殆ど残っておらず義歯を使用していない人は、歯が20本以上残っている人よりも1.9倍も認知症のリスクが高くなるというデータがあります。食べ物を噛むことは、アルツハイマーの原因物質とされる「アミロイドβ蛋白」の発生を抑制させたり、記憶や学習能力に影響を与える「海馬」を活性化させるという研究があります。インプラントや入れ歯は噛む動作を取り戻すだけでなく、認知症のリスクを軽減する役割も担っています。
Implant歯を失ってしまったらできるだけ早く治療しましょう
虫歯や歯周病、ケガなどで歯を失うことがありますが、
たった1本でも治療せずに放っておくとまわりの歯が倒れ込んできて歯列を乱し、
噛み合わせのバランスがくずれてしまいます。お口の中だけでなく、頭痛や腰痛、
肩こりなど全身の健康まで損なわれてしまうので、すぐに治療することが大切です。
失った歯の機能を回復できる治療法はおもに3つ。
取り外し可能な「入れ歯治療」、となりの歯を削って支台にする「ブリッジ治療」、
そして顎の骨に人工歯根を埋め込む「インプラント治療」があります。
それぞれに特徴や注意点がありますので、
ドクターと相談しながらあなたに合った治療法を見つけましょう。
大阪府吹田市の千里山駅より徒歩7分の歯医者「いぬい歯科クリニック」では、
さまざまな治療に対応していますので、ご相談のうえ治療方針を決定します。
お気軽にお問い合わせください。
失った歯の治療方法
インプラント治療 | ブリッジ治療 | 入れ歯治療 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【内容】 チタン製の人工歯根を外科手術で顎の骨に埋め込み、支台にして被せ物や特殊な入れ歯を装着して歯の機能を補います。 |
【内容】 となりの歯を削って支台にして、橋(ブリッジ)のように連結した人工歯を装着して歯の機能を補います。 |
【内容】 歯が残っている場合には部分入れ歯をつくり、歯がない場合には総入れ歯をつくります。取り外し可能です。 |
【メリット】
|
【メリット】
|
【メリット】
|
【デメリット】
|
【デメリット】
|
【デメリット】
|
患者様に合った治療をご相談のうえ決定します
インプラント治療やブリッジ治療、入れ歯治療にはそれぞれ特徴があります。どの方法がもっとも適しているのかは、患者様のお口の状態や体質、生活習慣や治療にかけられる期間や費用によって異なります。
分からないことは丁寧にご説明しますので、まずはお気軽にご相談ください。じっくりカウンセリングをしたうえで、納得できる治療法をご選択いただきます。
取り外し可能な装置~入れ歯治療~
入れ歯には保険診療と自費診療があります。保険診療の入れ歯には作製方法や使用素材に制限がありますが、自費診療の入れ歯には素材や作製方法にさまざまな選択肢があります。
当院で力を入れているのが装着感にこだわった入れ歯治療です。また歯ぐきや噛み合わせの変化に対応して、メインテナンスを行います。
取り扱い入れ歯(自費診療)
金属床義歯 | マグネットデンチャー | コーヌスクローネデンチャー |
---|---|---|
床部分を金属でつくるので薄くフィット感があり丈夫です。熱伝導率が高いので味覚を助けます。チタンやコバルトクロムなどの金属の種類によって装着感が異なります。 |
神経を抜いた歯根に磁性金属のキャップを装着し、入れ歯部分には磁石を埋め込んで磁力で入れ歯を固定します。見た目が自然なうえ、ずれにくい入れ歯です。 |
残っている歯に内冠を装着し、そこにぴったり合う外冠を入れ歯に取りつけます。茶筒とふたのように入れ歯がぴったり固定するのでしっかり噛めます。 |
しっかり噛める~インプラント治療~
外科手術で顎の骨に生体親和性の高いチタン製の人工歯根を埋め込んで、顎の骨と結合させます。その上にセラミック製の被せ物を装着したり、特殊な入れ歯を活用したりして、失った歯の機能を補う治療法です。となりの歯やまわりの歯に負担をかけずに治療できます。
インプラント治療の不安を取り除きます
外科手術があるインプラント治療は比較的あたらしい治療法です。そのため不安な点もあるかもしれません。しかし当院ではより安全により安心できる治療をご提供します。
事前のカウンセリング | 精密な検査 | さまざまな手術法に対応 |
---|---|---|
治療の決断前にじっくりカウンセリングを行い、分からないことに丁寧にお答えし、治療についてご理解いただきます。ご納得いただいた場合のみ治療に進みます。不安を払しょくするためのカウンセリングです。 |
インプラント治療を成功させるためには精密診断が欠かせません。当院では歯科用CTを活用した精密検査を行い、顎の骨の詳細情報を把握して治療計画を立てます。 |
インプラント埋入のための手術にはさまざまな方法があります。手術を2回行う一般的な方法のほか、手術を1回だけ行う方法や、抜歯をしてすぐにインプラントを埋入する「抜歯即時埋入法」にも対応します。 |