マイクロスコープ精密治療|吹田市千里山の歯科・歯医者

  • キッズコーナー完備
  • 訪問歯科診療

阪急千里線「千里山駅」より徒歩7分

マイクロスコープ

24hネット予約

  • 各種保険取扱い/新患・急患随時受付
  • 06-6310-6789
  • 大阪府吹田市千里山月が丘16-1【千里山駅7分】

マイクロスコープ精密治療

保険診療でもマイクロスコープを使った精密治療を行います

マイクロスコープ

お口の中は暗くて狭く、歯はとても小さいものです。ですから歯科治療は細かい処置の連続。肉眼ではとても捉えきれない細かさです。しかし精密で精度を高めた治療を行うためには、治療部位をしっかり把握しなければなりません。精密治療のために当院では肉眼の20倍にまで拡大視できるマイクロスコープを治療全般に使用します。歯の削り過ぎや虫歯の削り残しを防ぎ、治療精度を高め、治療部位の再発リスクを抑え、詰め物や被せ物などの長期維持につなげます。

マイクロスコープ(顕微鏡)とは?

マイクロスコープマイクロスコープ(顕微鏡)とは、肉眼の約20倍まで視野を拡大することができる精密機器です。脳外科などの医科の分野では定番となっている機器ですが、近年では歯科の分野でも取り扱う歯科医院が増加しています。

それはなぜか?もちろん治療精度が格段に変わるからです。医療の現場における治療精度とは、そのまま治療の成功率や処置の精密さ、治療後の再発率に大きく関係するため、歯やお口の健康維持のためには必須の機器といえます。

自費診療じゃないの?当院は保険診療でもマイクロスコープを使用!

上記にもあるように歯科治療でマイクロスコープを使用することは、それ程珍しいことではありません。天然歯を残したい、精密な治療を提供したいと思う歯科医院では完備されています。ですが、そのほとんどは自費診療での扱いとなり、治療費がどうしても高額になってしまいます。しかし!いぬい歯科クリニックでは、精密治療をより身近にという方針の下、保険診療であってもマイクロスコープを駆使し、精度にこだわった処置を心がけております。どうせ受けるなら、精密な治療が良いという方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。

マイクロスコープと肉眼の治療視野の比較について

1000円札

上の画像は肉眼とマイクロスコープで千円札を診た時の比較画像です。黄色の丸で囲った部分は肉眼では普通の線に見えますが、視野を拡大してみると「NIPPONGINKO」という文字が並んでいるのが確認できます。

これが例えばお口の中ならどうでしょうか?肉眼であれば、異変に気づかないままで治療が終わってしまう可能性もあり、治療から数年経ってから再発したり、何か問題が生じたりということが容易に想像できると思います。なぜ、マイクロスコープを使用することが治療成果に大きく影響するかをお分かりいただけると思います。

歯科治療において視野を拡大することの重要性を動画で解説

こちらは拡大鏡などを製造するサージテル社が、歯科治療において視野を拡大することの重要性について分かりやすくまとめて動画です。ぜひ、ご覧いただき、マイクロスコープの有用性を確認ください。

マイクロスコープを駆使することで低侵襲な治療が実現します

必要最小限の切削

必要最小限の切削

マイクロスコープによって治療視野を拡大することにより、健康な歯と虫歯感染歯質の境目を目で確認することができるため、無駄な切削を抑え、より多くの歯質を保存することができます。

再発率の軽減・抜歯の回避率向上

再発率の軽減・抜歯の回避率向上

重症化した虫歯や歯周病に対して、精密な診断・精密な処置が可能となり、再発率の軽減をはじめ、抜歯回避率の向上が期待できます。

マイクロスコープ精密治療のメリット

マイクロスコープを使用することによって精密な処置が可能に

マイクロスコープを使用することで下記のような症状の際により精密な処置が可能となります。

Case1 歯と歯の間のフロスが引っかかる

歯の段差

マイクロスコープ(顕微鏡)で確認すると、丸部分に段差があることが分かります。肉眼では分からないものも、マイクロスコープ(顕微鏡)で確認することによって、むやみに削ることなく治療が行えます。

Case2 虫歯治療をしている時

虫歯治療(肉眼)

肉眼で見ているのが大体、このような感じです。削っている周辺に白く濁っている虫歯がありますが、どこからどう虫歯になっているのかがこれでは分かりづらいです。なので大体のドクターは虫歯を取り残さないよう、大胆に削ってしまいます。

虫歯治療(マイクロスコープ)

マイクロスコープ(顕微鏡)で拡大してみると、境目もはっきりと分かります。隣り合っている歯も虫歯になっていることが確認できるのでやみくもに削ることはありません。

虫歯治療(マイクロスコープ)

削った状態を確認します。保険治療であっても、マイクロスコープ(顕微鏡)にて確認すべきところはしないと分かりません。

Case3 歯と歯の間が虫歯になっている場合

歯と歯の間が虫歯

歯間部が虫歯になっている場合、肉眼では間がぼやーっと黒くなっている状態でどっちが虫歯なのか分かりません。レントゲン写真でもこのレベルは写りません。

歯と歯の間が虫歯

マイクロスコープ(顕微鏡)だと黒く凹んでいる部分がしっかりと目で確認できます。

歯と歯の間が虫歯

間の部分を角度を変えて撮った写真です。

歯と歯の間が虫歯

黒く凹んでいることが確認できます。なので両方を確認できるレベルで削ることができます。

歯と歯の間が虫歯

歯を削った後の状態です。削りを入れてもまだ部分的に白いということは確実に虫歯があったということが見て分かると思います。

Case4 メタルコアの除去

メタルコアの除去メタルコアと呼ばれる金属の土台が保険で入っていることがかなりあります。根管治療の再治療の場合、この金属の土台を除去していくわけですが、歯の破折のリスクが結構あります。

こちらのケースも土台がかなり太く破折のリスクが高い状態です。外から削って切れ込みを入れています。

肉眼での通常の治療であればこの視点からやみくもに削っていくので、歯に穴が開く可能性も結構あります。

メタルコアの除去マイクロスコープ(顕微鏡)にて削った面を上から確認したところです。

どこまで削れているのかしっかり目で見ることと、力を入れて動かない場合は目で見ながら削っていくことが破折のリスクを大幅に減らすポイントです。

メタルコアの除去

歯の状態を見ながら、慎重に削っていきます。

メタルコアの除去

無事に除去できました。かなり固かったので通常通りに力をかけていたら歯が割れていたかもしれません。除去後、顕微鏡で確認すると破折はしていませんでした。

メタルコアの除去

中は真っ黒でした。引き続き、マイクロスコープ(顕微鏡)を使用して根管治療を実施しました。

Case5 歯髄(歯の神経)を温存できるかの判断

歯髄(歯の神経)を温存できるかの判断

虫歯が大きく、普段から痛みがあるケースです。神経が生きていれば虫歯を取れば痛みが治ります。死んでいれば神経の治療からしないといけないですが、外からやレントゲン写真からでは分かりません。

歯髄(歯の神経)を温存できるかの判断虫歯を全て除去し、確認。神経が生きていると出血が確認できますが、こちらは出血せずに中から膿が出てくるので神経が死んでしまっていることが確認できます。

この段階で慎重に確認しないと残せる神経も取らないといけなくなります。そのため、当院では専用の器具とマイクロスコープ(顕微鏡)を用いて治療をしていきます。

歯髄(歯の神経)を温存できるかの判断

中を広げていっています。手探りで根っこの治療をするとこれ位適切に広げていかないと、神経の取り残しが出てきてしまいます。そうすると術後も腫れたり、再治療が増えます。

歯髄(歯の神経)を温存できるかの判断

マイクロスコープ(顕微鏡)を使うことにより、ここまで明確に綺麗に神経の入り口を広げ、精密な根管治療が可能となります。

吹田市千里山にてマイクロスコープ精密治療をご希望の方へ

マイクロスコープ精密治療

いぬい歯科クリニックでは、精密治療をより身近にという方針で一般的には自費診療の扱いとなるマイクロスコープを保険診療でも使用しています。治療精度を高めることによって治療後の再発率や抜歯リスクを大幅に軽減することが可能です。吹田市千里山にてマイクロスコープ精密治療をご希望の方、どうせ受けるなら精密な治療が良いという方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。

トップへ戻る