先日、顎のセミナーを受講してきました|吹田市千里山の歯科・歯医者

  • キッズコーナー完備
  • 訪問歯科診療

阪急千里線「千里山駅」より徒歩7分

マイクロスコープ

24hネット予約

  • 各種保険取扱い/新患・急患随時受付
  • 06-6310-6789
  • 大阪府吹田市千里山月が丘16-1【千里山駅7分】

先日、顎のセミナーを受講してきました

投稿日:2025年11月13日

カテゴリ:勉強会報告

こんにちは いぬい歯科クリニック 院長の乾です!

先日、念願のセミナー TMJ LIVEに参加してきました

 

福岡でTMJ LIVE参加レポート】

─ 顎関節症を“感覚”ではなく“科学”で学んだ一日 ─

先日、福岡で開催された**「TMJ LIVE(福本先生)」に日帰りで参加してきました。
顎関節は“ブラックボックス”と呼ばれるほど、歯科医師の中でも理解が難しい分野。
しかしこのセミナーでは、その難解な領域を
構造と理論でわかりやすく紐解いてくれる**内容でした。


◆ 午前:顎の構造を徹底的に学ぶ座学

午前中は座学中心で、

などを丁寧に解説。
福本先生の講義は、ただ知識を並べるのではなく、「なぜそうなるのか」を明確に示してくれるスタイルで、感覚的ではなく“科学的に理解できる”内容でした。

「顎関節は全身バランスの中心」という言葉が特に印象的で、今後の臨床のベースになる考え方だと感じました。


◆ 午後:実習で体感する「顎の変化」

午後は実習。
実際にソフトプレート(スプリント)を作成し、自分で調整・装着まで体験しました。
夜に入れることで筋肉がリラックスし、翌日には顎のこわばりが軽減しているのを実感。
「リハビリのやり方」も細かく教えていただき、顎関節症や開口障害の患者さんにすぐ応用できる技術を学ぶことができました。

いびき 睡眠時無呼吸症候群 – 歯を大切にしたくなるブログ


◆ スーパーシートでの学び

今回はなんと「スーパーシート席」で受講。
最前列・録画自由という特等席で、先生の手元の動きや表情までしっかり見ながら学ぶことができました。
内容の密度が高く、何度も見返して復習できるのが本当にありがたい環境でした。


◆ まとめ:顎のブラックボックスを開ける鍵は“学び続ける姿勢”

「顎は難しい」と避けられがちな分野ですが、正しい理論と実践を学べば確実に結果が変わる。
福本先生のTMJ LIVEは、まさにその“ブラックボックスを開く鍵”になるセミナーでした。

今回の学びを活かして、今後は顎関節症・顎の痛み・開口障害などの治療に、より確かな根拠をもって取り組んでいきます。
福岡まで日帰りで行った甲斐のある、濃密で充実した一日でした。


🦷顎関節の不調でお悩みの方へ

「口が開けにくい」「朝起きたら顎がだるい」「カクカク音がする」などの症状は、放置せず早めの対応が大切です。
当院でも、今回の学びをもとにより専門的な診査・治療を行っています。
お気軽にご相談ください。

ちなみに僕も顎関節症であることが判明して、治療を受けました!(笑)

今ではガクガクなるのがかなりマシになりました!

トップへ戻る