子どもの虫歯でショック! 原因は?|吹田市千里山の歯科・歯医者

  • キッズコーナー完備
  • 訪問歯科診療

阪急千里線「千里山駅」より徒歩7分

マイクロスコープ

24hネット予約

  • 各種保険取扱い/新患・急患随時受付
  • 06-6310-6789
  • 大阪府吹田市千里山月が丘16-1【千里山駅7分】

子どもの虫歯でショック! 原因は?

投稿日:2023年1月8日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは! いぬい歯科クリニック 院長の乾です。

子どもに虫歯ができちゃった! ショックですよね!?

周期的に気分が落ち込むことがある女性へ オムロン式美人がPMS(月経前症候群)症状の和らげ方を公開|オムロン式美人通信のプレスリリース

しっかり歯磨きしていたはずなのに! でも大事なことはこれからどうしていくかです!

 

要点を押さえて対策! その解説をしていきたいと思います。

まずは子どもの虫歯ですが、基本的には3歳くらいから虫歯は増えていきます。

めちゃくちゃ早い子なら1歳半くらいからできちゃう子もいてます。。小児歯科 | 石井矯正・小児歯科クリニック

ここまで早く出来る子は珍しいですが確かにいてます。それは

1、ずっと哺乳瓶のミルクやおっぱいを飲んでる。夜通しなども。

2、ご両親の虫歯菌が歯に付着した

3、虐待(ネグレクト)で歯を磨いてない

などです。それぞれ解説していきます。

1、基本的にこれが多いですが、ミルクは甘いです。夜通しおっぱいがないと眠ってくれない子もいてます。しかし1歳半を目安に勇気を持って断乳してください! 断乳のメリットに関してはまた別の機会に解説していきます。

ダラダラ飲むとどんどん歯が溶けていきます。 夜は特に唾液の分泌が少なく虫歯になりやすいのです。赤ちゃんが哺乳瓶を嫌がる!ママ50人の克服方法7 選!スグできる方法も | kosodate LIFE(子育てライフ)

 

2、基本的に赤ちゃんには虫歯菌はいません。しかし同居している方のお口の中の菌が1歳半くらいから付着しやすくなります。

口移しはあまりしない方が良いですし、菌が飛んで付着しないためにもご両親も歯医者に通ってお口の状態を清潔に保ってください!看護師がミルクを口移しで飲ませてくる - 赤ちゃんへのボケ[80490950] - ボケて(bokete)

ちなみに

口移しはダメですが、

・スキンシップ

・同じスポンジで食器を洗う

・食べ物をフーフーする などでは飛びにくいです。しかしご両親の菌を保有している数でリスクは確実に変わります!

 

子供の虫歯の特徴、年齢別の虫歯のできやすい場所と注意点、予防方法 | 洋光台駅徒歩6分の歯医者「ヒロデンタルクリニック」【予約はこちら】

3、虐待

 これはやめましょう!

 

虫歯の対策に対しては次の記事で解説します! では!

トップへ戻る