インビザラインが痛い時|吹田市千里山の歯科・歯医者

  • キッズコーナー完備
  • 訪問歯科診療

阪急千里線「千里山駅」より徒歩7分

マイクロスコープ

24hネット予約

  • 各種保険取扱い/新患・急患随時受付
  • 06-6310-6789
  • 大阪府吹田市千里山月が丘16-1【千里山駅7分】

インビザラインが痛い時

投稿日:2025年7月31日

カテゴリ:院長ブログ 未分類

こんにちは いぬい歯科クリニック 院長の乾です。

 

「インビザラインって痛くないって聞いたのに…」
「最初の数日、歯がズキズキして不安です」

そんな声をよく聞きます。
インビザライン(マウスピース矯正)は、ワイヤー矯正に比べて痛みが少ないと言われていますが、“まったく痛みがない”わけではありません。我慢できないほど歯が痛い!その原因と応急処置

この記事では、インビザラインで痛みが出る原因とタイミング、対処法を歯科医の立場から詳しく解説します。


そもそも、マウスピース矯正で「痛み」はあるの?

まずお伝えしたいのは、インビザラインで感じる痛みは「歯が動いている証拠」でもあるということです。

マウスピース(アライナー)は、1枚ごとに0.25mm程度のわずかな力をかけて歯を動かしていきます。

マウスピース矯正は痛い?痛いと言われる理由と原因 | 東京・秋葉原の歯医者

その力が骨や歯の周囲組織に影響を与えるため、初めて装着したときや、交換した直後は違和感や軽い痛みを感じることがあります。

ただし、ワイヤー矯正のような「締めつけるような強い痛み」は少なく、1〜3日で自然と軽減するのがほとんどです。


痛みが出やすいタイミング|3つのケース

「痛くなりやすいタイミング」はだいたい決まっています。以下の3つが代表的です。

① 新しいアライナーに交換したとき(特に1枚目〜数枚目)

初めての装着や、次のステップに移った直後は、
歯に新しい方向から力がかかるため、一時的にズーンと重たい痛みや違和感を感じることがあります。

これは一時的なもので、ほとんどの方が3日以内に落ち着きます。

② 装着時間が短く、久しぶりに着けたとき

「ちょっと外してる時間が長かった」「旅行やイベントで長時間外していた」
そんなときに再度つけると、歯が元の位置に戻ろうとしており、再度“押し戻す”ような力がかかるため痛みが出やすいです。

装着時間は1日20〜22時間が基本。外している時間が長いほど、痛みは強くなりやすいので注意しましょう。

③ 歯が動いてきた後の“違和感”や“押し返し”

歯の移動が順調に進んでくると、アライナーに対して若干の“遊び”や“ズレ”が出ることがあります。
その際に、歯が「戻ろう」とする力と「進もう」とするアライナーの力がぶつかり、ジワジワとした違和感や圧迫感が出ることがあります。


痛みの原因|その正体を知っておけば安心

では、なぜインビザラインで痛みが出るのでしょうか?
実は、いくつかの原因が重なっていることが多いです。

● 歯の移動による“骨の代謝反応”

歯が動くということは、骨が吸収されて、新しい場所に骨ができていくことを意味します。
この“骨リモデリング”が起きる過程で、神経に微細な刺激が加わるため、鈍い痛みを感じることがあります。

● アライナーの縁が当たって“歯ぐきや頬が痛い”

まれにアライナーのエッジ(ふち)が歯ぐきや頬の内側に当たり、
ヒリヒリした痛みや口内炎のような症状になることがあります。

この場合は、「歯が動いている痛み」とは違い、**“接触による刺激”**が原因です。
後ほど対処法で紹介しますが、これは比較的簡単に対処できます。

● 一部の歯に強い力がかかっている場合

通常、アライナーは全体に均等な力をかけますが、
歯の並びによっては、特定の歯だけに強い力が集中し、そこだけが痛むこともあります。

この場合、痛みが長く続いたり、アライナーがうまくフィットしなかったりするので、早めに歯科医院でチェックが必要です。

インビザラインが痛いときの対処法

痛みがあるとき、まずは落ち着いて正しい方法で対応することが大切です。
以下の対処法は多くの方に有効ですが、症状が強い場合は早めに歯科医院に相談しましょう。


● ① 装着時間をしっかり守る(20〜22時間以上)

これは逆に思えるかもしれませんが、「痛いから外す」ではなく、「痛くてもつけ続ける」ほうが、早く痛みが引きます。
アライナーは、一定時間以上装着することで歯への力が安定し、痛みが和らいでいきます。

→ 装着時間が短いと、歯が戻ろうとする→また動かす→痛い…の悪循環になります。


● ② アライナーのふちが当たる場合は「削る」こともできる

ふちが歯ぐきに食い込んだり、頬にこすれたりする場合は、
細かいネイルファイルややすりで、角を丸めて調整することも可能です。
(※ご自身でやるのが不安な方は、歯科医院に相談を!)

当院でも、「当たりやすい形」をその場で確認し、必要に応じて調整しています。
ちょっとしたことですが、痛みや違和感が劇的に軽くなることもあります。


● ③ 我慢できないときは、痛み止めも使用OK

「じっとしててもズキズキする…」「寝れないくらい辛い…」
そんなときは、市販の鎮痛薬(ロキソニンなど)を服用してOKです。
無理に我慢してストレスが増えると、かえって矯正へのモチベーションも下がってしまいます。

もちろん、毎回痛み止めが必要になるほどの痛みが続く場合は、必ず歯科医院で診てもらってください。


● ④ アライナーが浮いている・合っていない感じがするなら歯科医院へ

まれに、アライナーがしっかり歯にフィットせず「浮いている」「ずれている」感じがすることがあります。
この状態だと、一部の歯だけに強い力がかかってしまい、痛みが出やすくなります。

→ その場合は、次のアライナーに進むのを止めて、医院でチェックを受けましょう。
無理に進めると、矯正計画がずれてしまう可能性もあります。


よくあるご質問|痛みに関するQ&A

Q1:インビザラインの痛みはどれくらい続きますか?

ほとんどの場合、新しいアライナーに替えた直後の1〜3日間程度です。
それ以降は徐々に慣れてきて、違和感も軽くなります。


Q2:学校や仕事に支障が出るほど痛いですか?

ワイヤー矯正に比べると痛みはかなり軽く、日常生活に大きな支障が出ることはほとんどありません。
最初の数日は違和感がありますが、しゃべる・食べるなどの基本的な行動は問題なく行えます。


Q3:痛みがあるとき、アライナーを外してもいいですか?

基本的には外さない方が痛みが早く引きます。
外している時間が長いほど、次に装着したときにまた痛みが出るという“後戻りスパイラル”になります。


まとめ|痛みの多くは一時的。正しく使えば怖くない!

インビザラインで感じる痛みの多くは、歯がしっかり動いているサインです。
一時的にズーンとした痛みや違和感を感じても、正しく装着し、適切な対処をすれば自然におさまっていきます。

当院では、マウスピース矯正を始める前に

「これって普通?」「この痛みって大丈夫?」と思ったら、いつでもご相談ください。
矯正治療がスムーズに進むよう、一緒にサポートさせていただきます。

📍いぬい歯科クリニック

千里山の歯医者|吹田市で評判|いぬい歯科クリニック​​​​

トップへ戻る