歯周病って見た目でわかるの?
投稿日:2023年7月15日
カテゴリ:院長ブログ
こんにちは いぬい歯科クリニック 院長の乾です。
本日は、歯周病治療に関して見た目でわかるのか?という疑問にお答えします。
ズバリ わかるところもあるが、割と厳しいです。
では、解説していきます。
まず歯周病とは歯茎が腫れる病気ではなく骨が溶ける病気なんです。
このように見られる歯ぐきの中は実はこうなっているんです。
大体、歯茎の3ミリ下に骨があるのですが歯と歯ぐきの間のポケットの深さで歯周病の進行度合いを測ります。4ミリを超えていれば歯周病という診断を下します。
こんな感じですね。
そして、歯周病が進むということはこのように中の骨が溶けています。
歯ぐきも腫れていますが、どれだけ骨が溶けているかわからないのです。
なので外から判別するのはかなり難しいです。
もう少し説明します。
例えばこの歯ぐき、かなり腫れていますがどれだけ骨が溶けているか、わかりませんね。
単に歯茎が腫れているだけなのか、その下の骨まで溶けているのか。
また歯の周りの骨が全て溶けているのか、外側の骨だけ溶けているケースも全然あります。
なので、先程説明した歯周病の検査、そしてレントゲン写真を定期的に撮ることがかなり重要になってくるわけです。
保険適応ですから、定期的に歯医者さんに行くことをおすすめします!
綺麗で、自分の歯で生涯噛めるように一緒に頑張っていきましょう! では!
■ 他の記事を読む■