インプラント治療後にフロスの正しい使い方|吹田市千里山の歯科・歯医者

  • キッズコーナー完備
  • 訪問歯科診療

阪急千里線「千里山駅」より徒歩7分

マイクロスコープ

24hネット予約

  • 各種保険取扱い/新患・急患随時受付
  • 06-6310-6789
  • 大阪府吹田市千里山月が丘16-1【千里山駅7分】

インプラント治療後にフロスの正しい使い方

投稿日:2025年8月27日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは いぬい歯科クリニック 院長の乾です。

インプラントは虫歯にはなりませんが、汚れが蓄積すると「インプラント周囲炎」という怖いトラブルにつながります。そこで欠かせないのが、「デンタルフロスによる毎日のケア」です。

今回は、インプラントを長く健康に使うために必要な、フロスの使い方・選び方・注意点をまとめました。


1. なぜ「インプラントにもフロスが必要」なの?


2. フロスの種類と選び方

基本的なフロスのタイプは3つ

改良したスーパーフロス量産プロジェクト始動!初期ロット拡大のための購入支援を募集 - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

インプラント周りは状況によって形状が複雑なので、スーパーフロスやY字型ホルダー型が特におすすめです。


3. フロスの正しい使い方ステップ

  1. 約40cmに切り、両手の中指に巻く(親指と人差し指で操作すると安定)

  2. ゆっくりと歯と歯の間に滑り込ませる。ゴリゴリ押し込まず、歯茎を傷つけないよう注意

  3. インプラントの側面に沿わせながら上下に動かし、汚れを掻き出す

  4. スーパーフロスを使う場合は、硬い先端で挿入し、スポンジ部分で汚れを絡め取り、最後に糸状部分で仕上げる

歯間ブラシとデンタルフロスの使い方について|佐賀県吉野ヶ里の歯医者|エイト歯科クリニック


4. フロスと歯間ブラシの使い分け


5. フロス以外のケア方法も併用しましょう


6. ケース別に応じたフロス選びの目安

状況 おすすめのフロス
歯間が狭い・操作が難しい スーパーフロス
奥歯で手が届きにくい Y字ホルダー型
シンプルに使いたい F字ホルダー
歯間が広い 歯間ブラシ

7. まとめ:「インプラントを守る、毎日の小さな積み重ね」

トップへ戻る