前歯が2列になるのはなぜ?
投稿日:2024年7月11日
カテゴリ:院長ブログ
こんにちは いぬい歯科クリニック 院長の乾です。
最近、番組でも歯列矯正などが話題に上がり歯並びに関しての関心が高まっていると思います。
芸能人の方でも前歯が2列になってるなんて方もおられますが なんでこんな歯並びになるの?という疑問にお答えしたいと思います。
そもそもなぜ歯が綺麗に並ばないのか?
まず歯が綺麗に並ばない原因はどこにあるのか?
このような歯並びは大人になってから急になったのでしょうか? そうではありませんよね?
大人になってからも歯は動きますが、歯が生え変わる時期の5〜12歳くらいで決まります。
歯が並ばない原因は
1、歯が大きくなっている
現代社会において、食べ物の栄養が昔よりあることにより歯が大きくなってきています。
2、顎が小さい
そして歯が大きくなってきているけど顎が小さいのです。
ゆとりを持って座れていた座席に座席が少なくなって人が大きくなったら座れませんよね?
並ばないからガタガタになったり、2列になるわけです。
それは子どもの時の成長期に関係しています。
◆永久歯が2列になってしまう原因とは?
多くの場合、乳歯の生え変わりの時期に、乳歯がまだ抜けないまま永久歯が生えてくることが原因です。
特に下の前歯でよく見られます。原因には:
乳歯の根が吸収されにくく、抜けにくい
顎のスペース不足
舌や口の癖(舌癖・口呼吸など)
が挙げられます。放っておくと歯並びが乱れ、将来的に矯正が必要になることもあります。
◆自然に治るケース・治療が必要なケース
下記のような状態では自然に改善する可能性が高いです:
乳歯がグラグラしている
永久歯が真後ろにきちんと並んでいる
スペースが十分にある
一方、次のような場合には治療が必要になることもあります:
永久歯が明らかにずれた位置から生えている
乳歯がまったく抜けそうにない
歯の重なりで歯磨きがしにくく虫歯リスクが高い
歯科医院でのレントゲンや診察によって判断が可能です。
顎を大きくするためには?
では顎を大きくするためにはどうしたらいいのか?
1、しっかり噛む
まず噛むことですね。
・歯応えのあるものを食べる
・噛む回数を増やす
気軽にできるものとしたらガムがオススメです。
当院にも売っていることのようなものがおすすめ!
2、ベロの位置
ベロを正しい位置においておくことが重要!
それにより歯並びは狭くならず、顎は前にも成長していくのです。
詳しくはこのブログをご覧ください。
https://www.inui-dc.jp/samzlt/
ベロは上顎に常についていてごっくんする時も上顎についているものです。
ベロがついていれば歯がここまで中に寄ってくることはできないわけです。
なので6〜7歳で生え変わってガタついてきている、あるいは5歳くらいから受け口の子は10歳くらいまでに小児矯正を行うことで並びやすくなります。
すると将来的に矯正をするとなって、オペから必要!という可能性をかなり減らせるわけです!
「自然に治るかな?」と悩まれている方は、お気軽にご相談ください。
小児矯正の観点からも早期の判断がとても重要です。
矯正の無料相談も行っておりますので、安心してご来院ください。
できれば骨格からコントロールできる矯正がおすすめ!
当院ではそのような矯正を行なっており、睡眠の質の向上、鼻づまりなどが改善されます!
お気軽にご相談ください! では!
📍いぬい歯科クリニック
-
住所: 大阪府吹田市千里山月ヶ丘16-1
-
アクセス: 阪急千里山駅より徒歩7分
-
お車でお越しの方へ: 近隣のコインパーキングをご利用ください。駐車料金は当院が負担いたします。
-
電話番号: 06-6310-6789
-
診療時間:
月〜金 9:00〜12:00 / 13:30〜18:00
土曜日 9:00〜12:00 / 13:30〜16:30 -
休診日: 木曜・日曜・祝日
■ 他の記事を読む■