歯を抜くべき?抜歯の判断基準と“本当に抜くべき歯”とは?|吹田市千里山の歯科・歯医者

  • キッズコーナー完備
  • 訪問歯科診療

阪急千里線「千里山駅」より徒歩7分

マイクロスコープ

24hネット予約

  • 各種保険取扱い/新患・急患随時受付
  • 06-6310-6789
  • 大阪府吹田市千里山月が丘16-1【千里山駅7分】

院長ブログの記事一覧

歯を抜くべき?抜歯の判断基準と“本当に抜くべき歯”とは?

歯を抜くべき?抜歯の判断基準と“本当に抜くべき歯”とは?

投稿日:2025年6月11日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは いぬい歯科クリニック 院長の乾です。 「歯をできる限り抜きたくない」――そう思って来院される方はとても多くいらっしゃいます。そして私たち歯科医師も、**“残せる歯はできるだけ残したい”**と考えています。 し […]

続きを読む

一生噛める口をつくるには?60代から考える“最後の治療計画”

一生噛める口をつくるには?60代から考える“最後の治療計画”

投稿日:2025年6月10日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは いぬい歯科クリニック 院長の乾です! 本日は僕の自費診療に対しての考えを書かせていただきます。 「歯医者に通ってるのに、よくならない」「噛めないし、また同じところが悪くなる」こういったお悩み、実はとても多いん […]

続きを読む

子どもの鉄不足は歯と心にも影響?〜“落ち着きがない”の背景にある栄養の話

子どもの鉄不足は歯と心にも影響?〜“落ち着きがない”の背景にある栄養の話

投稿日:2025年6月9日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは いぬい歯科クリニック 院長の乾です。 今回は多くの女性と子供に見られる問題、鉄不足です。 1. はじめに 最近、「歯が弱くなってきた」「虫歯ができやすい」だけでなく、「子どもが落ち着きがない」「イライラしやす […]

続きを読む

赤ちゃんのフッ素塗布はいつから?0歳でも大丈夫?安心して虫歯予防を始めましょう

赤ちゃんのフッ素塗布はいつから?0歳でも大丈夫?安心して虫歯予防を始めましょう

投稿日:2025年6月9日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは いぬい歯科クリニック 院長の乾です。 1. 「えっ、もうフッ素塗るの?」と驚かれることがあります 赤ちゃんの小さな歯が顔を出すと、「もうフッ素を塗った方がいいの?」と不安になる保護者の方も多いです。でも実は、 […]

続きを読む

「神経はできるだけ残したほうがいい?」—神経を取る・残す治療の違いを歯医者が解説します

「神経はできるだけ残したほうがいい?」—神経を取る・残す治療の違いを歯医者が解説します

投稿日:2025年6月8日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは いぬい歯科クリニック 院長の乾です! 「虫歯が深くて神経を取る必要があります」そう言われた経験のある方も多いのではないでしょうか?一方で最近は「なるべく神経を残しましょう」と言う歯科医院も増えています。 では […]

続きを読む

神経を取ったのに痛い?根管治療後の痛み、放っておいていいの?

神経を取ったのに痛い?根管治療後の痛み、放っておいていいの?

投稿日:2025年6月7日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは!   いぬい歯科クリニック 院長の乾です。 歯の神経を取る「根管治療(こんかんちりょう)」は、歯を残すためにとても重要な治療ですが、「神経を取ったのに痛いんですが…」という不安の声をよくいただきます。 今回は […]

続きを読む

睡眠用マウスピース、保険と自費ってどう違うの?いびき・無呼吸の治療に

睡眠用マウスピース、保険と自費ってどう違うの?いびき・無呼吸の治療に

投稿日:2025年6月6日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは いぬい歯科クリニック 院長の乾です。 いびきや無呼吸、「自分は大丈夫」って思っていませんか? 実は、いびきや無呼吸を自覚している人はごくわずか。ある調査では、自覚がある人は全体のわずか3〜4%とも言われていま […]

続きを読む

歯医者で行えるいびきや無呼吸の対策とは

歯医者で行えるいびきや無呼吸の対策とは

投稿日:2025年6月5日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは いぬい歯科クリニック 院長の乾です。 「歯医者さんで睡眠の話?」と思われるかもしれません。でも実は、いびきや睡眠時無呼吸症候群(SAS)のリスクは、お口の中と深く関係しているんです。 最近では歯科から睡眠の質 […]

続きを読む

子どもが眠れてない? ― 顔つきや行動に“サイン”が出ています

子どもが眠れてない? ― 顔つきや行動に“サイン”が出ています

投稿日:2025年6月4日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは いぬい歯科クリニック 院長の乾です。 本日は子どもの睡眠に関する話です。 実は眠れていると思っていても眠れていないのです。 「朝から機嫌が悪い」「落ち着きがない」 それ、“眠れていない”サインかも? お子さん […]

続きを読む

もしかして睡眠時無呼吸症候群(SAS)かも? ―― セルフチェックで“眠りの危険サイン”を見つけよう

もしかして睡眠時無呼吸症候群(SAS)かも? ―― セルフチェックで“眠りの危険サイン”を見つけよう

投稿日:2025年6月3日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは いぬい歯科クリニック 院長の乾です。 本日も睡眠に関するお話です。 「いびきがすごい」って言われたこと、ありませんか? 朝起きたら頭が重い 日中に強烈な眠気がくる 家族に「寝てるとき呼吸止まってたよ」と言われ […]

続きを読む

<1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

トップへ戻る