フロス(糸ようじ)の種類と正しい使い方|吹田市千里山の歯科・歯医者

  • キッズコーナー完備
  • 訪問歯科診療

阪急千里線「千里山駅」より徒歩7分

マイクロスコープ

24hネット予約

  • 各種保険取扱い/新患・急患随時受付
  • 06-6310-6789
  • 大阪府吹田市千里山月が丘16-1【千里山駅7分】

フロス(糸ようじ)の種類と正しい使い方

投稿日:2025年9月6日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは いぬい歯科クリニック 院長の乾です。

今回はフロス・糸ようじに関してのお話をさせていただきます!


1. なぜフロスが必要なのか?

毎日歯を磨いているのに虫歯や歯周病になってしまう…そんな経験はありませんか?
その原因のひとつは「歯と歯の間の磨き残し」です。
歯ブラシの毛先は歯の表面や噛む面には届きますが、歯と歯の間のプラーク(歯垢)は届きにくく、歯ブラシだけでは汚れの約60%しか落とせないといわれています。

歯と歯の間に残ったプラークは、虫歯や歯周病、口臭の原因になります。
そこで活躍するのがデンタルフロス。歯間のプラークを物理的に除去することで、清掃効果を飛躍的に高められる、世界的にもスタンダードなオーラルケアです。


2. フロスを使うメリット


3. フロスの種類と特徴(詳細)

種類 特徴 メリット 向いている人
ワックス付きナイロンフロス 表面にワックス加工があり滑りやすい 初心者向け、切れにくい 初めてフロスを使う方
未ワックス(Unwaxed) 加工なし。細く入りやすいが毛羽立ちやすい 細かい隙間にも通しやすい フロス上級者、隙間が狭い人
PTFEフロス(テフロン系) 非常に滑らかで切れにくい 歯と歯が詰まっている人も快適 隙間が狭い方、詰め物が多い方
デンタルテープ 平たく幅広 隙間が広い部分に効率的 歯間が開いている人
スーパーフロス 硬いスレッダー+スポンジ+糸の3層構造 矯正装置やブリッジ下を清掃可 矯正中・補綴物が多い方
フロスピック(ホルダー型) 持ち手付きで扱いやすい 子どもや初心者に◎ 指の動きに不安がある人、外出先

デンタルフロスにおすすめの10品をオーラルケアアドバイザーが実際に試してランキング|種類や選び方を解説 | Granza Beauty

 

当院おすすめはフロアフロスです。Amazon | オーラルケア フロアフロス 白 45メートル (x 1) | オーラルケア | 歯間クリーナー 通販

 

糸巻きタイプですが、口に入れると広がり汚れを絡めとります。

一気に取れるので本当におすすめです!!

 


4. 初心者向け:基本の使い方ステップ

  1. フロスを約40cmカット
    中指に巻きつけ、両手で2〜3cmの間隔を残す

  2. 歯と歯の間に優しく挿入
    ノコギリを引くようにゆっくり動かし、無理に押し込まない

  3. C字型で歯面に沿わせる
    歯茎のカーブに沿うように形を作り、上下にスライド

  4. 両面を清掃
    片方の歯面、次にもう一方も丁寧に

  5. 毎回新しい面を使用
    衛生的で効率的

  6. 毎晩の歯磨き後に行うのがおすすめ

デンタルフロス |神戸東灘区岡本・摂津本山のだ歯科医院


5. 上達テクニック


6. よくある失敗と注意点


7. 子どもや高齢者向けフロスの使い方


8. 歯科医院でサイズ・使い方チェックを!

自己流ではなかなかコツが掴めないこともあります。
歯科医院で使い方指導を受けると、正しい角度や動きが一度で身につきます。
フロスは「正しく使えば虫歯リスクを圧倒的に減らせる」アイテムです。


9. まとめ

フロスは種類が豊富で、自分に合ったタイプを選ぶことが大切です。
毎日の歯磨きに加えるだけで、虫歯・歯周病・口臭予防が飛躍的にアップします。
慣れるまではハードルが高く感じるかもしれませんが、習慣にすれば一生の財産に。
当院でも使い方レクチャーやおすすめのフロス紹介をしていますので、気になる方はぜひご相談ください。

📍いぬい歯科クリニック

千里山の歯医者|吹田市で評判|いぬい歯科クリニック​​​​​​

トップへ戻る